ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
子どもがカウンセリングに来なくても(親御さんのみで)面談に来ていただきたい理由とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 初回面談でお話する親御さんの多くから 「子どもにカウンセリングを受けてほしいけど、子どもは行きたくないと言っている。どうすればいいのか。」 という声をお聞きします。 特に最初は、カウンセリ …
不登校だけど、授業は行かずに部活だけ行かせてもいいのか?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、親御さんとのお話の中でいただいたご質問について、一緒に考えていけたらと思います。 授業には出ずに、部活だけ行かせてもいいのでしょうか? 中学生の子どもに関する相談だったのですが、 「ウチの子、『授業はしんどいけど、部 …
【専門家が解説】8050問題って何?「大人がひきこもり」になる理由とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴です。 ゴールデンウィークの長い休みの影響で、休み明けは中々エンジンが掛からない方もいらっしゃったかと思いますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 「学校に行きたくない」「会社に行きたくない」と思ってしまい易い時期ではあると思いますし、それを聞かされてい …
【カウンセラーが伝授】子どもの「ストレス耐性」を効果的に鍛える3つの方法とは?
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月はゴールデンウィーク明けに苦しみ、また6月は祝日がないという状況に、なかなか希望を見出しにくい親御さん・子どもも多くいらっしゃるのではないでしょうか。 こういった厳しい状況の中で特に必要とされるのが「ストレス耐性」です。 今回は子どもたち …
【良くある質問】カウンセリングは両親揃って受けた方がいいですか?
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今日はカウンセリングの中で、よく頂く質問について考えたいと思います。 カウンセリングの中で、よく頂く質問について 「夫は仕事が忙しく、カウンセリングに来ることが難しいのですが…」 「夫婦で休みが合わず、日によってどちらが来談するか分からな …
【不登校の改善と対応】なぜ、カウンセリングを継続して行うのか?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 初夏の陽気を感じる季節となりましたね。 気温差が激しい中ではありますが、体調面などお気をつけくださいね。 カウンセリングは1回では終わらない? これまでのカウンセリングの中で、皆さ …
子どもがカウンセリングを受けない時、どうすればいいのか?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 5月のゴールデンウィークが明けたと思ったら、ものすごく暑くなってきましたね。ここからさらに梅雨入りしていくのでしょうか。 私は昔暑いのがとても苦手で、嫌いだったのですが、今は暑いのよりも、寒い方が苦手に感じるようになってしまいました。 …
不登校支援センターが主催している無料の「保護者セミナー」について
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて今回は・・・「不登校支援センターを利用してみたいけれど、ちょっと迷っている・・・」そんな方にこそ知っていただきたい、不登校支援センターで開催している保護者セミナーについてお話しますね。 不登校支援センターでは、全国7支部で月に1~2回 …
【考察】不登校状態が長引いて何の変化も見られないと感じた時の乗り越え方
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「子どもの不登校、なかなか変化が見られないご家庭にお伝えしたいこと」についてお話しを進めていきたいと思います。 不登校状態が長引いて…同じ状態が何日も続いている… 不登校状態が長引いてい …
【専門家が伝授】親子の会話で意識したいポイントとは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、以前の面談で印象に残った親御さんとのやりとりを取り上げたいと思います。 子どもと親御さんのある日の会話 中学生の子どもと親御さんの日々の会話の中で、あるとき、このようなやり取りがあったそうです。 子「今日、Aさんがし …

