ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
「子どもに余計なストレスは与えたくない。」と考えている親御さんへ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …
子どもが学校を休む時に、親として確認するべき2つこと。
皆さんこんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 最近カウンセリングに来ている子どもたちに影響されて、植物を育ててみたいと思うようになり、100円ショップで栽培キットを買ってきました。私はあまり知識もないので、「水をあげる」ということしかできず、ちゃんと育ってくれるのか不安でもあります。(育て …
「面倒くさい」という気持ちが秘めている可能性とは!?①
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ご相談の中で、親御さんからよく聞くのが「子どもに何を聞いても、面倒くさい、しか言わないんです・・・」 という内容です。この「面倒くさい」は、思春期の子どもがいるご家庭では一度は耳にする子ども …
目標設定で重要な【適切な猶予期間と子どもの意思尊重】について
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は私が、日々の不登校支援の中で感じていることについてお話をしたいと思います。 「(再)登校したい!」子どもが何らかの目標を決めた時 子どもが何らかの目標をたてたとき、親御さんとしては適切な対応をしていきたいと思われるのではないでしょうか。 …
わが子をほめるのは難しい!?~カウンセラーが関わるメリット~
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 6月に入り、中学に上がった子は初めての定期テストが終わったところでしょうか。1学期も折り返しを過ぎましたが、本日は親御さんからたびたびご相談いただくことについてお話をさせていただきますね。 「子どもをほめてあげましょう」とい …
プリンセス・ソフィアから学ぶ友達の作り方~『空飛ぶ絨毯に乗るコツは、怖がらないことよ』~
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、私はディズニーアニメが大好きです。その中でも今回取り上げるのは、「ちいさなプリンセス・ソフィア」というアニメについてです。 皆さんご存知でしょうか? このアニメの主人公は、一般家庭で育ったソフィアという女の子。実は王族の血を …
新年度から2ヵ月経過した不登校支援センターの様子とお伝えしたいこと
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 気温差が激しい日々ですが、皆様体調はいかがでしょうか? 新年度のスタートから早2ヶ月。 不登校支援センターの現在は・・・ 新年度が始まり2ヶ月が経ちましたね。そんな現在の子どものご …
不登校支援センターに行くことで得られる「7つのこと」
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 このブログをご覧になっている方のほとんどは、子どもの『学校』に関する何らかの事情でストレスを感じていて、この記事に辿りついたのではないかと思います。 ただでさえインターネット上には不登校に関する情報があふれていますよね。また、不登校支 …
子どもが使う「ウザイ」「めんどくさい」をとにかく止めさせたい…口が悪さを治す方法とは??
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 早速ですが、ご家庭で子どもたちが使う「よろしくない言葉」にドキッとさせられたことってありませんか? 今回は、この「よろしくない言葉」について考えてみたいと思います。 子どもたちがよく使う、いわゆる「よろしくない言葉」とは? こんな言葉 …
【深層心理】子どもの「〇〇になったら学校に行くから~」に隠された心理とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 5月はゴールデンウィークの連休がありましたね。その後の、子どもの様子はいかがでしょうか。 子どもの「~になったら行く」の隠された心理とは? 「〇〇年生になったら学校に行くから~」 「休み …

