「不登校支援センター東京支部」に関連する記事

子どもに動いて欲しい時に、親が心がけるべき一つの事

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもに動いて欲しい時に親御さんに心がけていただきたいことをお話ししていきたいと思います。 キーワードは「子は親の鏡」ということになります。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

新学期の「行きたくない!」は何のサイン?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 4月になり進学、進級とあらたな節目を迎えている子どもも多いと思います。 春は始まりの季節です。フレッシュなやる気に満ち溢れているはずの時期になんだか子どもの様子がおかしいな?元気がないな …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

4月の新学期に向けて、今『しないでいただきたい』たった一つの事

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 3月に入り、皆さん慌ただしく新年後の準備をされているのではないでしょうか。私たちカウンセラーも、日々お会いするご家族、お子さんと年度を終えるにあたっての振り返りや新年度に向けてお話をしています。 本日は、このブログを読まれている皆さまに新年度を迎える …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

失敗体験を自己肯定感に生かすために大切なこと⑤

こんにちは。 東京支部カウンセラーの本沢裕太です。 冬季オリンピックも閉幕しました。 皆さんは、どの競技に注目してご覧になられましたか? 私は、開催期間中に地上波で放送された映画「クールランニング」の題材となったボブスレーも大変気になりましたが・・・(笑) やはりフィギュアス …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校

不登校で毎日が不安な親御さんへお伝えしたいこと。

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に春が近づいてきましたね。 まだ寒さを感じる時期ですので、引き続きどうぞご自愛くださいね。 毎日が不安な親御さんへ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

「人から悪く思われている気がする」のからくりとは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、人の目が気になるお子さんについて、どうして人から悪く思われている気がしてくるのかを考えてみたいと思います。 デマから広がったトイレットペーパーの買占め騒動 2年前のコロナ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

不登校の経験は何に繋がるのか~実態調査のデータを通じて~

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 皆様の周りには不登校を経験された方はいらっしゃいますか? 不登校支援センターのHPを見て頂いている方々の多くは、現在不登校に関わっている状況かと思います。不登校の解決を望む方も多くいら …

不登校解決現場レポート

不登校で勉強していないから、塾に行かせるべき?とお悩みの親御さんへ

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 厳しい寒さの中ですが、新年度の足音も聞こえてくる時期となりましたね。 今日はカウンセリングの中で多くの親御さんから伺う悩み『勉強』について、お話していきたいと思います。 今ブログを読んでいただいている方の中にも ・子どもが学校に行かない …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

学校を休んでいても、楽しい時間を大切にしていただきたい理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新しい生活様式が始まり、早2年が経とうとしていますね。 2年前と比べると、すっかりマスク生活にも慣れ、配達食サービスや動画配信サービスがとても身近になったなあと感じます。 カ …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校