不登校解決現場レポート

不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑪

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 私は長年、花粉症を患っているのですが、今年は例年にも増して苦しまされております。 休みの日など、「出掛けると、外は花粉がいっぱい飛んでるから家にいよう」なんて思っても、もう手遅れで家の中にも花粉ははびこっていて、私の眼やら鼻や …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校克服~苦しみや悲しみを乗り越えるために必要なこと②~

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、 感情には本物の感情とニセモノの感情があること ニセモノの感情は幼少期の経験が基になって作られ、本物の感情の代理感情として使われることがあること 代理感情だけではうまく乗り越えられない出来事やストレスがあるというこ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

専門家が教える継続して学校に登校するためのポイントとは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 春になると環境の変化が大きくなりますね。 新しい学校 新しい学年 新しいクラス それぞれの状況に違いはあるにしろ、間違いなく変化が生じています。 今回はそんなタイミングで気をつけておきたいポイントを共有したいと思います。 4月という時期は …

不登校解決現場レポート

新年度を迎えるにあたってお伝えしたい【大事な戒め】

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 春が近づいてきたかと思えば、北海道ではどっさり雪が降り、少々テンションが下がり気味です(笑) 3月も終盤に差し掛かり、続々と進路の報告をもらっています。カウンセリングにもひとつの節目となるこの季節は、出会いや別れがありますよね。 小学校から …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

兄弟・姉妹の喧嘩が絶えない時の解決方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 以前のブログで触れたことのある、我が家のご近所に住んでいる小さな男の子ですが、最近妹さんが生まれて、お兄ちゃんになりました。 家の近くですれ違う時など様子を見ていると、 ベビーカーに乗ったまだ赤ちゃんの妹をあやしたり・・・ 沢山の荷 …

不登校解決現場レポート

不登校専門カウンセラーがお伝えする【4月からの不登校対応】とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 もうすぐ新学年生活や、新学校生活がありますね。 ブログという性質上、該当時期に読まれていない方もいらっしゃると思いますが、今回のテーマは 『3月に考える、4月からの不登校対応について』 になります。 不登校状態になるのは、 5月の …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【事例】高校生Aちゃんは不登校支援センターを“なぜ?”卒業できたのか?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 春は出会いと別れの季節なんて言いますね。 ここ不登校支援センターでも、卒業をしていく子どもたちがいます。 ここでいう卒業は 不登校支援センターからの卒業 です。 不登校支援センターの卒業って何!? 不登校支援センターなんだから 学校 …

不登校解決現場レポート

不登校支援センターの初回無料面談を最大限に活かす方法とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 今回は、先日親御さんからいただいたご質問について取り上げたいと思います。 初回無料面談に子どもも連れて行っていいですか? このようなお問い合わせをいただくことが先日ありました。 「早く子どもにカウンセリングを受けさせたほ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校克服には欠かせない! 「情動」の上手な取り扱い方とは⑩

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は、前回ブログの続きで 「カウンセラー」と「親子」の関わり方の違い についてお伝えしたいと思います。 まずカウンセリングでは、カウンセラーは親御さんや子どもに 中立的に 客観的に 肯定的に 関わっていきます。 前回 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校克服~苦しみや悲しみを乗り越えるために必要なこと①~

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 突然ですが、感情には 「本物の感情」 「ニセモノの感情」 という2つがあるということをご存知でしょうか? 心理学における一つの理論「交流分析」の中では、 本物の感情とは 喜び 悲しみ 怒り 恐れ 上記の4つしかないと言 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学