中学生の不登校

母親(父親)が子どもへの過保護・過干渉がやめられない3つの理由

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、「この「優しい行為」のいったい何が悪いのか?!」というテーマでお伝えいたしました。 カウンセリングを進めていると、親御さんから「分かっているけど、気がつくとまた過保護・過干渉をやって …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

子どもの不登校の原因を知りたいと思ったときに知ってほしいこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新学期が始まり、しばらく経ちましたね。2学期は、1年のうちでいちばん長く感じたりもしますよね。 今から冬休みが待ち遠しいなんて思っている子どもたちもいるのではと思います。 新しく相談にいらっしゃった方には必ず支援センターの基盤となる考え …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校問題を解決する上で避けることの出来ない親子間の関係性について

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 不登校問題を解決する上で避けることの出来ない問題として、親子関係に目を向けなければならない事があります。 不登校に陥ってしまっているお子さんをお持ちのお父さん・お母さんは、少なからずナーバスな状態になり、お子さんに対してきつく当たってしまったり、必要 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

いざ迎えた新学期!不登校のお子さんを見ていただきたいポイントとは?【不登校・新学期・再発】

1

  こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。     8月も終わり、台風の到来など、徐々にではありますが、秋に向かっている様子が伺えますね。 いよいよ新学期が始まりました。 お子さんのご様子はいかがですか? 新学期が始まるとお子さんの …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

【不登校・新学期を迎えて】(中学3年生A君の事例)

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 始業式を迎え、子供たちの状況は様々です。 本日は新学期を迎えた子ども達の様子をお知らせしたいと思います。 中学校3年生男子A君(不登校期間8ヶ月) 4月の新年度以降、始業式から登校し今のところ毎日登校。学力テストを受ける事も出来ました。 今の …

不登校解決現場レポート中学生の不登校

【不登校・新学期を迎える前に大切なこと】子どもの精神的な居場所はありますか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 昨今よく聞かれる『コミュニティ』という言葉。 人は本能的に群れることを必要とする生き物です。 何かしらのコミュニティに所属することで安心感を得ようとします。 コミュニティとは? 家庭、地域、会社、学校、部活、塾、習い事、友人グル …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第3回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今回は前回の続きで、「今の状態を客観的に知る」為に、どの様に整理するかをお伝えしますね。 例えば、お子さんにこんな話をされた親御さんがいらっしゃいました。 「高校に行きたいのなら、中学で推薦をもらっていくのがあなたには合 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今回は前回の続きで、お子さんの「今の状態を客観的に知る」についてお伝えしたいと思います。 まずはお子さんの情報を整理する為に、頭の中から出していきましょう。 ・お子さんは身体症状を起こしてますか? 身体症状とは …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【夏休み中に考えておきたい!】不登校の家庭と学校の関わりってどうしたらいいの?

1

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 突然ですが、みなさんは子どもたちの通っている学校との関わりはどのようにされているでしょうか? 学校とは毎日連絡を取っている 当初は連絡がきたけれど最近来なくなった気がする 特に何も言われないのでそのままにしている 様々な声が聞こえて …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「学校に行く意味がわからない」と言う子への接し方のコツ【夏休み明けの再登校を目指して!】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 センターにお見えになられる親御さんのお話の中で、 「子どもが『学校に行く意味がわからない』と言っているんです」ということを お伺いすることが多いです。 そのようなことを子どもが言おうものなら …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校