子どもに“何かをしてあげる”前に必要なこととは?
							こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 春というこの季節、花粉症で苦しむ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 私個人はというと花粉症を持っておらず、正直苦しめられた経験がありません(何だか申し訳ありません・・・) しかし職場ではかなりの猛威を振るっており、見ていて気の毒 …
BLOG
							こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 春というこの季節、花粉症で苦しむ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 私個人はというと花粉症を持っておらず、正直苦しめられた経験がありません(何だか申し訳ありません・・・) しかし職場ではかなりの猛威を振るっており、見ていて気の毒 …
							こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 いよいよ、新時代「令和」の到来が訪れようとしていますね。大型連休もはじまりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? この大型連休明けは、会社や学校に行きたくないと思ってしまいやすい時期ですね。五月病にもなりやすく、「心が前に向かないな・・ …
							こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京は桜も散り、新緑の木々か綺麗になってまいりました。皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか? 私の地元、北海道は桜の時期がゴールデンウイークなので、ちょうど今が見ごろの時期 …
							こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 新年度が始まり、1ヶ月ほどが経ちますね。新たな場所、やることに追われながらゴールデンウィークを迎えるなど、目まぐるしい日々を送っている方も多いのではないでしょうか? 本日は、カウンセリング内でよくお話をすることを書いていきたいと思います。 よ …
							こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 あたたかい日が続いており、やっと衣替えもでき嬉しい気持ちです^^ 先日、私が銀行に行ったときのお話しです。 なぜか銀行がとても混んでいた時の話 その日はなぜか銀行がとても混んでいました。 よく …
							こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもがうまく物事に取り組めずにいる時・・・ ついついやってあげたくなる 教えてあげたくなる みなさんこんな経験があるのではないでしょうか? 特に子どもが学校へ行かなくなると、「親とし …
							こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 5月病という言葉が聞こえ始める時期になってきました。最近では6月病なんてのも出てきたようです。 そこで今回は、やる気を出す方法についてお話してみたいと思います。 やる気が出ない状態とは? そもそもやる気が出ない状態は、大きく分けて3つのパターンが …
							こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 新学期というタイミングで学校に向かった子どもたちとお会いすると、新しい環境に慣れようと意気込んだり、学校の中に自分の居場所を作ろうと、とても意識しているように感じます。 また、始業式までは 新しいクラスはどのようなクラスなのか 担任 …
							皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 新年度の生活はいかがでしょうか? 新しい生活がはじまり、人間関係で躓く子どもも多いですが、学校と言えば「勉強」と思う方もいらっしゃると思います。そして、その勉強で躓く子どもも多いのでは無いでしょうか。 勉強で躓いている子どもの中には …
							こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新学期がやってきましたね。今年は新たな元号の発表などもあって、さらに新鮮な気持ちになりますね。 さて、本日はそんな新元号の発表になぞらえて、「新しい」が始まる時のお話をさせてくださいね。 新学期は「1日も早く新しい生活に慣れましょう」 新学 …