ブログ
BLOG
「勉強」に関連する記事
どうすれば子どもに「やる気」を持たせられるのか?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校に行くにしても、勉強をするにしても、子どもが無気力な状態でなかなか「やる気」が出ない様子。そんな時親としてはどう対応したら良いのだろうか? こんな風に迷う事もあるのではないでしょうか? 子育てやコミュニケーションにおける大きなテー …
【再掲載】不登校の子ども。本当に学校にいかせるべきなのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 今回は「学校には行かせるべきなのかどうか?」という問いについて共に考えたいと思います。 ※本記事は2019年10月に掲載されたブログに加筆修正を加えたものになります 昨今、不登校についてのニュースも様々な観点から取り上げられています 「学 …
【再掲載】なかなか行動が伴わない不登校の子どもへの関わり方とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの中でよく親御さんが頭を抱えられる内容について、実践的な対応法も含め、ご紹介していきたいと思います(本ブログは2020年10月5日に掲載されたブログの再掲載となります)。 「明日からは行くよ」「来週から勉強始めるよ」 …
不登校対応は早い方が良いのか?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は新学期を迎えて増加傾向を辿る不登校について、その対応は「早い方が良いのかどうか?」についてお伝えしたいと思います。いざ我が子が不登校になった際、親御さんとしてもいつ、どのように対応していくのが最適なのかが分かりにくい点もあるかと思います …
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 4月。新しい年度を迎え、親御さんとしても様々な思いを感じる時期かと思います。このタイミングで出来うる対応を共に考え、お子さんやご家族の未来に併走できるよう私たちも努めてまいります。 さて本日のブログは前回からの続きとなります。 カウンセ …
新年度を迎える前に親御さんができるサポート

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 だんだんと春の足音が聞こえてくる季節になりましたね。 新年度に向けて、大人も子どもも気持ちがはやるときかもしれません。 今回は、新年度になる前に、親御さんができる大切なサポートについてお話したいと思います。 新年度になる前にできるサ …
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 まもなく新年度を迎えようとしている時期ではありますがお子さんの様子、親御さんの気持ちはいかがでしょうか? 私たちは「変化」=「ストレス」と捉えることがありますので4月は特に子どもへの関わりの中で意識しておきたいポイントが出てくる時期である …
勉強について行けずに不登校になった子どもへの関わり方

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ寒い日が続きますが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 本日は勉強について行けないという理由で不登校になった子どもへの関わり方についてお話していきます。 三学期開始の1月 …
不登校で勉強していないから、塾に行かせるべき?とお悩みの親御さんへ

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 厳しい寒さの中ですが、新年度の足音も聞こえてくる時期となりましたね。 今日はカウンセリングの中で多くの親御さんから伺う悩み『勉強』について、お話していきたいと思います。 今ブログを読んでいただいている方の中にも ・子どもが学校に行かない …
子どもに○○してほしいと思った時に①

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は毎朝寒さに震えながら布団から抜け出す日々を送っております…。 さて、今回は「子どもに○○してほしい」と思った時にまず何から始め …