「カウンセラー」に関連する記事

心配事が頭から離れない時に試す対処方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校がお休みに入りほっとする反面、新学期にむけて焦りを感じておられる方も多いのではないでしょうか? ここで、新学期にまつわる私の個人的な思い出をご紹介したいと思います。 私の「しゅんこ」とい …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

不登校専門カウンセラーが教える「言葉の裏にある子どもの気持ち」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春休みの前倒しや休校に戸惑われているご家庭も多いことと思いますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか? さて、本日は最近気になっていることについてお話ししたいと思います。 自分から「私、発達障 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

お父さんは不登校支援の最前線には立てないことが多い理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校支援の役割における【お父さん】にスポットをあてたお話をしたいと思います。 お父さんは不登校支援の最前線には立てないことが多い まず、多くのご家庭のお父さんは働きに出ておられる前提で話します。 お勤め先に向かうのは、子どもの登校 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子どもが復学した後もカウンセリングに来てもいい理由とは?

こんにちは。不登校支援センター大坂支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 いつもは面談で話題に上るテーマをご紹介させていただいていますが、今回は少し内容を変えまして、先日あった面談の様子についてお伝えできたらと思います。 カウンセリングを終結した子どもが久しぶりにカウンセリングへ 先日、カウンセリ …

不登校解決現場レポート

怒りは二次感情!?子どもについ怒ってしまう理由とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今回ブログでは、親御さんが感じる『怒り』について考えていきたいと思います。 4月が近づいてくると、子どもからは 「4月からは学校に行くよ!」 「新学期からやる気をだそうと思っているんだ」 など春のスタートを意識した言葉が出てくることが多くな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもに話を聞いてもらえない時に親として意識するたった1つの事とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は雪不足ともいわれておりますが、皆様の地域ではいかがでしょうか。 私の地元でもかなり雪が少なく、いつもと違う冬を迎えているそうです。 子どもと上手くコミュニケーションが取れ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

大人も子どもも気にする【居場所と役割の確保】について

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 先日、不登校支援センターに来られるお母さんから、ご主人のご実家で過ごされたお正月のエピソードをお聞きしました。 ブログに掲載する許可をいただいたので、今回は脚色を交えてご紹介したいと思います。 私のポジションはどこ?役割は何? そのお母さん …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

「〇〇からは学校に行くよ」という言葉の受け止め方とは?

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日も面談でたびたびお聞きするテーマについてご紹介したいと思います。 「〇〇からは学校行くよ」 ご家庭での子どもとの会話の中で、学校の話題が出るとき、 「〇〇から(4月から、等)は学校行くよ」という言葉、聞いたことある方も …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校専門カウンセラーが教える「学校の方針が合わなかった時の対応方法」とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 年も明けてしばらく経ちました。本年もよろしくお願い致します。 本日はある事例から、学校の方針が自分たちに合わなかった時、どうしたらいいのだろう、ということを考えてみたいと思います。 中学時代に不登校だったA君の場合 A君は最初は荒れた様子でしたが …

不登校解決現場レポート

新学期から子どもが不登校!?「待つ」よりも「動く」!~高校生編~

不登校支援センター横浜支部の庄子です。 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 本年も、ブログを読んでくださる皆さまにとって、タメになるようなブログを書いて参りたいと思いますので宜しくお願い致します。 また、皆さまは年末年始を如何お過ごしになられましたでしょうか?体調を崩されていなけれ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学高校生の不登校