ブログ
BLOG
「人間関係」に関連する記事
【不登校カウンセラーの実話】定時制高校に通ったことで成長できた“2つのこと”
 
							こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 この時期は4月も間近に控え、小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学へと環境が大きく変わる子どもをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか? 以前ブログでもお話しましたが、私は中学1年の3学期から中学卒業までずっ …
子どもが仕掛けてくる心理ゲームへの対応方法
 
							こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は人間関係の中で度々行われる「心理ゲーム」というものについてお伝えしますね。 とある親子の会話が聞こえてきました 子:「暇だ~。何かやることない?」 親:「暇なら勉強したら?」 子:「勉強かあ。でも面倒くさいしな~」 親:「じゃあ運動で …
子どもが「学校に行きたくない」と言い出す3つの理由(ゴールデンウィーク明け編)
 
							こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ポカポカと暖かい時期になりました。新年度を迎えられた皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて突然ですが、5月が「学校に行き渋る子ども達が一番多い時期」です。ゴールデンウィーク後に学校に行かなく …
学校は5つのストレス要因で成り立っている?子どもが「家では元気」なのに学校に登校しない理由①
 
							こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングの現場では、親御さんからこういった言葉をよく聞きます。 「家では普通なんですけどね」 「家では元気なのに、なんで学校に行けないのだろう」 「友達もいるし、なにが学校 …


